2017年 09月 30日
ZZガンダム |
▲
by nanamisuzuka
| 2017-09-30 15:24
| アキバ系ネタ
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 09月 29日
厳密にはこのカマキリは死んでいない.瀕死の状態である.既にアリが群がっている.カマキリは抵抗を試みているが,無駄な結果に終わるだろう.近くバラバラにされてアリの巣に運ばれるはずだ. 理由は思い出せないが,昔からカマキリと言う昆虫に非常に愛着がある.こういう場面に出くわすのは切ないのう.
▲
by nanamisuzuka
| 2017-09-29 18:25
| 動物の分類や分布・飼育など
2017年 09月 27日
![]() 9月22日付朝日新聞より。簡単にまとめると「親の経済力が子供の人生を決めてしまう。格差の固定だ。それでよいのか!!」という記事だ。 以前にもこのブログで書いたことがあるが、この手の問題提起は今時珍しくない。ただ、どの論者も頑なに子供間の遺伝的格差には言及しようとしない。 親が金持ちだと、子供は良い教育を受けられるので、子供も金持ちになる。逆に親が貧しければ、子どもは大学に行くチャンスすら与えられない。確かに正論だが、「金持ちの親はだいたい頭がいい。だから、子どもも頭がいい」、ようするにカネの有無と遺伝子の優劣との間に相関関係があることは意図的に論じられないのである。 その理由は簡単だ。遺伝的格差の問題を取り上げると、あまりに悲惨かつ残酷だからである。解決手段がないからだ。遺伝的平等を実現したいなら、コンピュータに―よるランダム抽出で国が結婚相手をあてがうしかない。でも、そんなことは政治的に絶対に無理である。 遺伝的格差をなくす手段がないなら、論者としては「遺伝的格差などと言うものはない。人は努力と環境で何とでもなる」と知らん顔をするしかないわな。 ▲
by nanamisuzuka
| 2017-09-27 19:00
| その他
2017年 09月 26日
このブログにはめったに書かない食い物系のネタ. 近所に池田屋なるラーメン屋ができた.最初,開店祝い花が京都大学水泳部とか,京都方面から贈られていることに疑問に思った.どうやら,京都の二郎系ラーメン店の支店のようだ. 当分は込むだろうから,ある程度時間がたってから行ってみることにしよう
▲
by nanamisuzuka
| 2017-09-26 21:03
| その他
2017年 09月 25日
近代期の鳴く虫の論文を仕上げたので,ふらりと近くの河川敷に虫の声を聞きに行く. こちら地方都市だが,以外とマツムシとカンタンは少ない. ま,そんなことどうでも良し.コオロギやセミは鑑賞するものであり,かつそれらに文化的な興味はあるが,生物学的な関心は持ち合わせていない.セミやマツムシを捕ったあとすぐに殺して解剖するなんぞ絶対にしたくない.しばらく飼育したのちに標本にするのが限界.
▲
by nanamisuzuka
| 2017-09-25 22:52
| 動物の分類や分布・飼育など
2017年 09月 24日
台風の翌日のカルガモ. カルガモは人への警戒心が薄い野鳥だが,それでも人が近づくと池や川に逃げる.でも,今日に限っては全く逃げるそぶりがなく,岸辺で座ったままだ. おそらく豪雨で岸辺が水に浸かってしまい,泳ぎ疲れたのではないかな.
▲
by nanamisuzuka
| 2017-09-24 14:25
| 動物の分類や分布・飼育など
2017年 09月 23日
地元の家電屋のガンプラコンテストに出品中のガンプラを引き取りに行く. 賞を狙えるレベルではない.出品理由は記念品が欲しいという浅ましさと,あとは何となくというヤツだ. 今年度のコンテストには新作を出品しようと思っていたのだが,昆虫標本箱のデコレーションなどという猛烈に下らんことに時間を取られたため,結局間に合わず.仕方ないので,随分前に塗装したものを出品した. このガンプラ久々のご帰還だ.貰った記念品と共に記念撮影. そして,いつも通り標本タンスの中へお帰りになった.虫の守り神となっている.
▲
by nanamisuzuka
| 2017-09-23 15:04
| アキバ系ネタ
2017年 09月 21日
台湾は日本に近すぎたか。異文化比較の対象として台湾は不向きかもな。 町を散策しても異国に来ている気がしない。台北地下街で蝶の民具を見つけたが、日本にもありそうなものばかり。 中山地下街で蝶のデコレーションを発見
▲
by nanamisuzuka
| 2017-09-21 23:17
| 文化昆虫学
|
ファン申請 |
||