2015年 02月 14日
最新の科学についていけん |
2月14日付朝日新聞より.
昨今,外来種チュウゴクオオサンショウウオが,日本の特別天然記念物オオサンショウウオの生息地に侵入し,両者の交雑が発生している(昔風に言えば遺伝子汚染というやつだ).
チュウゴクオオサンショウウオを徹底的に駆除すればいいのだが,チュウゴクオオサンショウウオとて原産地では希少種なので,単純に駆除していいのかとの問題がある.また,そもそも日本のオオサンショウウオと外見で区別がつきにくく,駆除と言ってもそう簡単な話ではないのだ.
で,そのような問題の解決に一条の光明.なんと川の水を採取し,そこからオオサンショウウオの排せつ物のDNAを抽出し分析することによって,その川にチュウゴクオオサンショウウオないしは国産オオサンショウオが生息しているかがわかる手法が開発されたというのだ.
何ともまあ,すごい時代になったものだ.落ちているクマの毛の成分分析から,そのクマが過去一か月(だったかな)何を食べていたかがわかるご時世だ.水の分析だけでオオサンショウウオの生息の有無がわかったとしても不思議ではない.
それにしても,ろくすっぽ設備やカネのない地方大学勤務の当方では,もはや最新の生物学の水準についていけないことは明らかだ.うちの医学部から聞いた話だが,ある分野では論文を書くのに必要なウン百万~1千万円する分析機器を4,5年に一度は買い替えないとダメだと言う.別に数年で機器が機械的に壊れるわけではないのだが,機器の性能の進歩があまりに日進月歩で,最新の分析機器によるデータでないと,学術雑誌のレフリーに通らないらしい.
当方は,政治的にはもちろん,生活のあらゆる面でも超保守的らしい.常に改革・進歩し続けたいとの意識が欠如しているようだ.近年,自分の関心が自然科学よりも文化論・史学方面に向かっているのはそのせいだ.史学分野の場合,最新の科学分析技術を駆使する考古学は別にして,近代史研究の際は文献や史料を徹底的に当たるとの手法の原則がここ50年変わっていないような気がする.旧態依然ではあるが,大量の文献に埋もれつつ史実を洗い出す作業が自分には向いているのだろう.
昨今,外来種チュウゴクオオサンショウウオが,日本の特別天然記念物オオサンショウウオの生息地に侵入し,両者の交雑が発生している(昔風に言えば遺伝子汚染というやつだ).
チュウゴクオオサンショウウオを徹底的に駆除すればいいのだが,チュウゴクオオサンショウウオとて原産地では希少種なので,単純に駆除していいのかとの問題がある.また,そもそも日本のオオサンショウウオと外見で区別がつきにくく,駆除と言ってもそう簡単な話ではないのだ.
で,そのような問題の解決に一条の光明.なんと川の水を採取し,そこからオオサンショウウオの排せつ物のDNAを抽出し分析することによって,その川にチュウゴクオオサンショウウオないしは国産オオサンショウオが生息しているかがわかる手法が開発されたというのだ.
何ともまあ,すごい時代になったものだ.落ちているクマの毛の成分分析から,そのクマが過去一か月(だったかな)何を食べていたかがわかるご時世だ.水の分析だけでオオサンショウウオの生息の有無がわかったとしても不思議ではない.
それにしても,ろくすっぽ設備やカネのない地方大学勤務の当方では,もはや最新の生物学の水準についていけないことは明らかだ.うちの医学部から聞いた話だが,ある分野では論文を書くのに必要なウン百万~1千万円する分析機器を4,5年に一度は買い替えないとダメだと言う.別に数年で機器が機械的に壊れるわけではないのだが,機器の性能の進歩があまりに日進月歩で,最新の分析機器によるデータでないと,学術雑誌のレフリーに通らないらしい.
当方は,政治的にはもちろん,生活のあらゆる面でも超保守的らしい.常に改革・進歩し続けたいとの意識が欠如しているようだ.近年,自分の関心が自然科学よりも文化論・史学方面に向かっているのはそのせいだ.史学分野の場合,最新の科学分析技術を駆使する考古学は別にして,近代史研究の際は文献や史料を徹底的に当たるとの手法の原則がここ50年変わっていないような気がする.旧態依然ではあるが,大量の文献に埋もれつつ史実を洗い出す作業が自分には向いているのだろう.
■
[PR]
by nanamisuzuka
| 2015-02-14 12:45
| 動物の分類や分布・飼育など